「おうち力」みがこう!



私はこれで食費を半分に減らしました!簡単にできる買い物のコツと買い物後のひと手間

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -





ご訪問ありがとうございます..

 

 

・・・( ゚д゚)ハッ!

 

 

と気づいたら、時計の針は12時。はい、昼の12時です。

 

 

さんさんと日が昇る土曜の午前中を贅沢にも睡眠に使っちまいました、てへぺろ。

 

そのころ子供たちは・・・

 

 

 

 

着替えを済まして、ゲームをば。

 

 

「あ、お母さんおはよう!」さわやかな朝のあいさつで迎えてくれましたよ。できた子たちだ!←

 

 

どうもこんにちは。土日のオカンは無理やり起こすと不機嫌であるという教育が浸透中うにこです。

 

 

こないだ、「食費が半分に減ったえー!」

 

 

という記事を書きました。

そんなもん知らねぇ、という方は

 

\こちらから/

 

 

今回は、ほんじゃさ、具体的にうにこはん、どないしてはるん?というお話です。

 

 

「食」に関する考え方や、ライフスタイルは各ご家庭それぞれだと思うので、参考程度に読んでいただけたらいいかな、と思います。

まず、冷蔵庫や食品庫の在庫チェック

買い物行く前、チェックしてる方は多いと思います。

ていうか、チェックしないで行ける人はすごいですいろんな意味で。

 

・・・何のチェックしてます?

 

 

チッ

 

チッ

 

チッ

 

チッ

 

 

ピコーン!

 

 

「ないもの」

 

 

 

と答えたあなた、ブッブー!!!

残念。

 

 

食費を減らそうと思ったら、

「あるもの」をチェック

してください。

 

なんでかって?

 

次を読んだらわかります。

 

 

お買い物に行ったら、野菜コーナーから見てはいけない

普通、食料品売ってるとこって、

 

果物→野菜→肉・魚→日配

 

って並んでません?

 

そういう順番で買い物かごに放り込んでいくと買い物量が増える!ということを解明しました←ほんまか

 

 

食費削減のための買い物順序

まず、肉・魚コーナーから。

 

食卓のメインになる肉・魚を7~9品目選んでかごへホイホイ。

これで、7日~9日分の食卓はほぼ決まりです。

週イチの買い物と決めているのに9日分なのはなんでかっていうと、7日後必ず買い物に出れるとは限らんからです。

保険保険~

 

次に野菜コーナー

先ほどカゴに放り込んだメイン食材を見ながら、それに付け合せるお野菜を選びます。

 

例えば、

 

 

牛ロース切り落とし・・・を眺めつつ、

 

ジャガイモ、人参、玉ねぎ→肉じゃが

ごぼう、レンコン、にんにく→肉ごぼう

 

ってな感じです。

 

豚とんかつ用のお肉が入ってたら、キャベツ、やね。

 

その次、日配

日配とは

牛乳やヨーグルトなどの乳製品、豆腐や納豆、油揚げなどの大豆製品、そのほか生麺やかまぼこなどの練り物のことで、賞味期限、消費期限が短い商品が多い

はい、先ほどの牛肉は肉じゃがになると決定しましたので、カサマシに糸コンを投入します。
糸コン、ポイ。

 

まぁ、肉ごぼうにするんでも糸コン入れますけど~。

 

これを同時進行で組み合わせていく

一個のメイン食材で、一回ずつあっちもこっちも、と動くと大変時間がかかりますので(笑)、同時進行でサクサクっとやっちゃってくださいね。

 

うまくいくコツは、その料理が食卓に並んでいる図をイメージしながらやることです。

 

先ほどの肉じゃががメインだとすると、冷ややっこと、わかめの味噌汁と、ほうれん草の胡麻和えと・・・

 

とイメージすると、買い物がスムーズです。

 

在庫チェックとの組み合わせ

先ほど、「あるもの」を見て行けと言いました。

そう。

冷蔵庫に玉ねぎがあったなら、肉じゃがに使う玉ねぎは買わなくていいのです。

 

ただ重要なのが「在庫量」。

 

あと1個でおしまいなのか、10個あるのかで、玉ねぎの運命は変わります。

 

牛切り落とし→肉じゃが

エビ→グラタン

 

だとしたら、在庫1個じゃ足りないですから~

せやから、在庫チェック時には残量もご確認あそばせ。

 

 

ちなみに、長期保存が可能な常備菜(人参玉ねぎジャガイモ)は、お得な大袋で買ってます。

 

 

買い物から帰ってきたらやっておくこと

全部並べる

 

全部を袋から出して、キッチンでもダイニングテーブルでもどこでもいいので、とにかく全部並べます。
積むのはナシ。

 

付箋に書き込む①

メイン食材を付箋一枚につき1個づつ書きます。

付箋に書き込む②

メイン食材以外のものをまとめて1枚に書き込みます。

この時、長期で置いといて大丈夫なもの、早目に使っちまったほうが良いものなどにジャンル分けできるとなおヨシです。

冷蔵庫の在庫も一緒に書き込むと管理しやすくなりますよ!

 

IHが汚いけど、まぁ、ええやん。そんな日もあるわな。

 

いっぺんカレンダーに貼る

 

給食でカレーだった日の晩御飯がカレーだったりすると子供らのテンションババ下がりだったりするので、一応小学校と保育園の給食献立表を見ながら、なるべく食材が被らんように貼っていきます。

 

【余談】弁当の前日はお弁当のおかずになるものを

我が家では、お弁当用のチンするだけの冷凍おかずは買いません。

 

なぜならば、保育園のお弁当は月1回。
小学校は行事の時だけ。長期休み期間中は毎日学童保育に弁当持たせますが

 

中身の安全性が疑問というのもあるけど、あんましおいしくないのも知ってるし、長いこと冷凍しといたら冷凍焼けしてしまうし・・・。ずっと管理(保管?)してんものいらん。

 

なので

 

おかず多めに作って

 

\弁当のおかずになりました/

子供は、冷凍食品よりこっちのほうが喜びます。

 

 

付け合わせに何を使うか考える

さっきのまとめて書いたほうの付箋を見ながら、使う食材を組み合わせて書いていきます。

 

私、イケズなんで、食材のみの記入で、献立名は書きません(笑)

 

 

保存作業に入る

今日明日で使う食材は、そのまま冷蔵庫へ。

 

3日目以降に使うものは、冷凍庫に入れるなり、真空パックに入れるなりしてなるべく痛まないようにして保存します。

 

 

カレンダーに直接書き込まないわけ

それはズバリ

 

予定の変更がしやすいから。

 

今日は肉じゃがの予定

新鮮なお魚をいただいた

肉じゃがの付箋をはりかえるだけ

 

 

もしこれ直接書いてたら、書き直すの大変です。全部ずれてきますから。

 

 

ほんで、予定してたけど使わんかった食材はどうすんねん問題ですけど、

例えば、今日の付箋にズッキーニ、と。

 

けどなんかめんどくさくなって使わんかった

(キッチンを片付けるときにでも)
翌日の付箋に書く

今日の分の付箋はポイする

 

 

こんな感じで、「使い漏れ」も防いでます。

 

時短につながる

一応ワーキングマザーなワタクシ、なるべくご飯のことを考えなあかん時間は少なくしたい。

 

だって、今日の晩御飯、なにしよー・・・

 

 

・・・

 

 

・・・

 

 

・・・ホーホケキョ

 

 

 

 

あれ、無駄に悩んでる時間てちょっとブルーやったりしませんか?

 

これやり始めてから、なくなりました!オヒョヒョヒョヒョ

 

朝、出勤前にカレンダー見て、メイン食材が凍ってるときは冷蔵室に入れ替えるだけ。

 

んで、帰ってきたら今日の分の付箋に書かれている食材をバババババっと出してなんも考えんと調理するだけ。ババンババンバンバン←ドリフ世代

 

 

 

付箋見て、残り一枚になってたら、買い物いかんなんな―、と帰宅途中の予定を立てれたり、在庫チェックをサクッとできたり。

 

 

段取り8分、仕事2分!」

昔、新人だったころよく言われましたが、こういうことなのね、と最近知りました←何年かかっとる

 

 

実際に食費激減しました

最初は、食費を減らそうと思って始めたことではありませんでした。

 

買ってきたもの、ずっと覚えてられんくて、賞味期限がアレでアレすることが多いなぁ・・・というのが始まりです。アレって、アレやで?

 

 

結果的に、「無駄買い」が大幅に減り、ご飯のことで悩む時間も、調理する時間も減り、さらには

 

 

1カ月の食費が半分になりました!!!

 

 

 

やってる本人が家計簿見ておったまげです。

すげーやん私(笑)。ていうか、いかに無駄買いをしていたか、やんね。

 

冷蔵庫の中身を見ながらぼーっと考えたりしやんから、きっと電気代の節約にもなってるはず!知らんけど。

 

 

 

そういうわけで、食材をアレすることが多いなぁ、ご飯のこと悩んでる時間長いなぁ、食費減らしたいなぁ、というあなた。

 

ためしに1カ月やってみてください。

うまいこと行くことを祈ります(´∀`*)ウフフ

 

というわけで今日はこの辺で。

最後までお付き合いいただきありがとうございました!

 

うにこ

 

 

うにこの愛用品はこちらから


 




この記事を書いている人 - WRITER -




- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 犬・猫・息子とi-smart , 2018 All Rights Reserved.